僕は物欲が少ないほうだと思う。
というか、買えるものでも金額などを見て我慢してしまう癖がある。
去年あたりから買い物の楽しさに目覚めて、釣り道具は色々と買ったりはした。(過去ブログ参照)
僕は物欲が少ないほうだと思う。
というか、買えるものでも金額などを見て我慢してしまう癖がある。
去年あたりから買い物の楽しさに目覚めて、釣り道具は色々と買ったりはした。(過去ブログ参照)
前回ブログは僕が塗装したハンドメイドミノーのご紹介だった。
今回は、嫁が塗装したミノーを2つご紹介します。
思いつきで塗る嫁には珍しく、ルアーの形や、下地の色から指定していたのだ。
新年一発目のブログです。
本年もよろしくお願い致します!
少しルアー製作ブログの間が空いてしまったのだが、ルアー製作は継続している。
前々回(塗装前に頭黒塗り)、前回(アルミ貼り)をしていたルアーの塗装も終わって完成したのだ。
最近特に、ブログとハンドメイドルアー作りにかなりの時間を割いていた。
そのせいか、これまで寛大だった嫁から初めての指令が出たのだ。
「今度の土日はクリスマスも絡むし、ブログとルアー作りは一切禁止!」と。
ちなみにブログにコメントが入っても「週明けの月曜日に返信しなさい」と言われている。
前回ブログでご紹介したのだが、
鱒の森No.43(1月号)に、丹沢大反省会とおまけで不器用ルアーについて書かれた記事が載ったのだ。
そして僕の不器用ルアーのレベルやその他諸々はこちらのブログにも書いて頂いている。
鱒の森。
渓流ルアーという魔窟に足を踏み入れた方なら、誰もが知っている。
その鱒の森に、『丹沢大反省会』と、おまけで不器用ルアーについて書かれた記事が載ったのだ!
今回チャレンジしたのは、ルアーの顔半分がアルミ強調の塗装パターンだ。
他の方のハンドメイドミノーを見ていると多く見られる。
かっこいいなとも思うので、最近アルミテープを目立たせるのにチャレンジしていた。
でも、なかなか上手に出来なかった。
これまでのアルミ強調の参考はこちら(失敗)とこちら(まずます)
でも自分的には少し成長したと思う。
ブログの記事が、今回で300記事になったのだ!
その記念ブログです。
いつも読んで頂いているそこのあなた!
ありがとうございます。
渓流ルアーに関係すること、思いついたことを書き殴って2年間。300記事なのだ。
次回の更新で、僕のブログが300記事を迎えるのだ。
全てが全て、渓流ルアー釣りの記事ばかりではない。
でも、『ほぼほぼ』渓流ルアー釣りに関係するブログなのである。
よくここまで書き殴って来たな、いや、書き殴ることあったなと自分でも思う。
明日12月3日は、東京の昭島市で、
第8回ハンドクラフト展なのだ。
めちゃめちゃ行ってみたい。
やっぱり大きなイベントというと関東近辺だ。
中国地方在住の僕はイベントのHPや、イベント後の行かれた方のブログなどを楽しみにしている。
そんなハンドクラフト展で僕が個人的に応援している方々もいる。
最近のコメント