4月の後半になって、僕は釣りに行くと川の水温を計るようになった。
ただ、計るようになっただけである。
4月の後半になって、僕は釣りに行くと川の水温を計るようになった。
ただ、計るようになっただけである。
4月前半を苦戦しながらも釣りに行っていた僕は、ようやく少しづつだが釣果が上がってきた。
釣れる魚が増えると、使うルアーの幅も広がってきた。
4月12日はホームリバーの放流日だった。 続きを読む
僕が渓流ルアー釣りを始めて一年ほど経った。
二年目の四月が来たのだ。
僕は四月になるのを待っていた。
水温も、魚の態度すら冷たい三月から、四月になれば、四月なら、 続きを読む
2015年の3月末を僕は全力で駆け抜けた。
というのも、3月22日のホームリバー放流日から、
解禁日を終えて、3月終わりにある放流日までの釣果だが、厳しい状況が続いた。
計4回釣行したが、
1匹、ボーズ、1匹、ボーズと行った瀕死状態なのである。
続きを読む
2015年3月1日の解禁日を終えて、僕は今年の釣りをどうするか考えた。
考えた結果が、
「今年は、一番近い近所の川を攻めまくる」
という結論だった。 続きを読む
僕の渓流釣り2年目は今年の出来事だ。
本当に色々あった。だけど全てのものごとは順序立てたほうが整理がしやすい。
まずは解禁日のことを書こうと思う。 続きを読む
渓流ルアー釣りを始めて1年目、25センチのイワナをゲットし、自分でポイントを開拓していく快感にも目覚めた僕は釣りを楽しんでいた。
本を何冊か読み、読んだ内容を実践し、少しはテクニックにもついてきていたと思っていた。
渓流ルアー釣りを始めた1年目は、アップ、アップクロスの釣り方だった。 続きを読む
Yちゃんとの釣行で25センチ前後のイワナを釣って充実した日々を過ごしていた僕は、
時々釣りに行っていた。
少しレベルアップもしていた。 続きを読む
渓流ルアー釣りにハマった僕は、手始めに近くの図書館で渓流釣りの本を何冊か借りた。
良い本もあったし、参考にならない本もあった。でもとにかく図書館は近くて、本は無料で、僕は渓流釣りに対する知識が欲しかったのだ。
続きを読む
最近のコメント