前回ブログで管釣りで渓流用ジョイントミノーの試釣した話を書いた。
使用感は良かったのだが、試しにもう少し軽いのも作ってみたくなったのだ。
前回ブログで管釣りで渓流用ジョイントミノーの試釣した話を書いた。
使用感は良かったのだが、試しにもう少し軽いのも作ってみたくなったのだ。
渓流ルアー釣りが好きな方は、禁漁期間中に何度か管理釣り場に行かれたりするらしい。
だけど僕は行ったとしても禁漁中に1回なのだ。
前回ブログで本流用ジョイントミノー製作が失敗した事を書いた。
何度もリップ位置や角度を変えたのにちゃんと動かなかった。
責任転嫁と言い訳。
いい大人なら避けるべき行動である。
『常識』というのは非常に大事だ。
僕なんかは嫁に『常識がない』と怒られる事が多いので特にそう思う。 続きを読む
前回ブログに書いたのだが、
ジョイントミノーを作ってみようと思った。
そこで久し振りにバルサを削り出していたら一つの疑問が浮かんだのだ。
今回のブログからは昨年の秋から冬にかけての話なのだ。
ブログを休んでいた間、僕は何をしていたのだろうか?
8月末で県内が禁漁になった。
禁漁前の県内最終釣行のブログなのだ。
僕が渓流ルアーにハマったきっかけは、
「魚がルアーを追っているのが見える!」
という視覚を刺激して心も刺激するところだった。
渓流ルアーにハマった当初、渓流釣りの本を図書館で借りては読み漁っていた。
その時に知った言葉がある。
「夏ヤマメは一里一匹」だ。
最近のコメント