前回の不器用ルアーシリーズその5で、ドブ漬け、いわゆる下地塗りの作業の手前まで進んだ。
そして次のルアーのドブ漬け工程を前に思った。
続きを読む
前回の不器用ルアーシリーズその5で、ドブ漬け、いわゆる下地塗りの作業の手前まで進んだ。
そして次のルアーのドブ漬け工程を前に思った。
続きを読む
不器用ルアーシリーズその5である。
前回はアイになる曲げ物を作って、バルサ材に入るところを彫刻刀で彫るところまで。
続きを読む
不器用ハンドメイドルアーシリーズ その4である。
ステンを曲げてアイを作る。 今回の作業はこれだけである。
続きを読む
不器用ハンドメイドルアーその3 である。
前回、バルサに型紙を写したところで力尽きてしまった。
続きを読む
ハンドメイドルアーシリーズその2である。
半ば勢いでバルサ材を買った僕は、早速人生初めてのバルサ材削りを行った。
続きを読む
とうとう始めてしまったのだ。
ハンドメイドルアー作り。
不器用な僕には不可能だと思いながらも、一度気になりだすと中々行動が止められないのだ。 続きを読む
「パンドラの箱を開ける」という言葉がある。
まあ大体の意味としては、大問題になるようなきっかけとなる行動をしてしまったということを「パンドラの箱」を開けてしまった。とかいうのである。
続きを読む
最近のコメント