解禁まであと2週間少しになった。
もうすぐ両手で指折り数えて待てるくらいの日数になるのだ。
解禁まであと2週間少しになった。
もうすぐ両手で指折り数えて待てるくらいの日数になるのだ。
前回ブログでリールのベールアームの戻りを修理した。
その修理の過程で経験した事が今回のブログなのだ。
渓流釣りの禁漁中にするべき事は沢山ある。
今年の僕にとっては、まずはリールのメンテナンス(修理)である。
先日のことなのだ。
車を運転していて、普段と違う道を通っていた。
当然、違う景色が流れて行く。
新しく目にするお店などもあり、新鮮な気持ちで景色とか看板を楽しんで運転していた。
不器用ルアーの釣果報告を頂きました!
釣って下さったのは新横浜の佐々木さんです!
今年初の渓流釣行に行かれた際に、不器用ルアーを使って下さったのだ。
シーズン初釣行って、とにかく早く1匹でも魚を釣りたいはずだ。
渓流釣りをする人ならみんな同じ思いのはずなのだ。
そんな初釣行に、不器用ルアーを使って下さった。
本当はそれだけですごく嬉しい。
さらにヤマメを釣り上げても下さったのだ!
リールの性能の差がわかるのは、1度上のランクのリールを使用してから、下のランクのリールを使った時である。
そして、1度値段が高くて性能が良いリールを使うと、元のリールには戻りにくいのである。
例えば、生活レベルを1度上げると、下げるのは難しいのと同じだと思う。 続きを読む
渓流ルアー釣りって他に色々ある釣りの中でも、けっこう釣り道具に傷が入りやすい釣りだと思いませんか?
さて、覚えて頂いている方も少しはいらっしゃるかもしれない。
僕は渓流ルアー用に(自分的には)ちょっといいリールを買おうと思っていたのだ。
前回、前々回に続いて、自分的に渓流ルアー用にちょっといいリールを買おうと考えているのである。
前回はストラディックを試した。
続きを読む
前回ブログで渓流用リールを買おうと考えていることと、候補をいくつかリストアップした。
チャンスの神様(嫁だが)は前髪しかないので僕は急いで近所の釣具屋にいった。
続きを読む
最近のコメント