
前回、前々回に続いて、自分的に渓流ルアー用にちょっといいリールを買おうと考えているのである。
前回はストラディックを試した。
そして田舎の僻地に住んでいて、買い物弱者である僕が少しだけ都会に行く機会がでた。
イコール、地元の釣具屋にはないリールを触れるチャンスである。
行くと、某チェーン店があった。
そこには当然のように、前回試したストラディックが2種類と、15ルビアス2004Hが置いてあった。
しかし、12カーディフCI4+C2000HGSがなかった。。。
ちなみにエリア用のカーディフC2000SSは置いてあった。
15ルビアス2004Hを手に取って回す。
すると少し違和感が。。。
なんかリールを回したときにごく小さな異音というか、カタカタという音と振動の様なものを感じたのだ。
奥に置いてあった 15ルビアス2004(ハイギアでは無い方)を回す。
回すと非常に滑らかである。
異音というかカタカタはまったくない。
ベアリング数も8個だし、前回ブログのストラディックはベアリング6個である。
ただ、この通常モデルでの巻き心地の良さとハイギアモデルでの異音がギアの違いなのかはわからない。
僕はハイギアモデルを所有したことがないのである。
ただ僕は、15ルビアス2004Hに違和感は感じたのだ。
感じたが、僕がルビアスに興味がある理由の一つにマグシールドがある。
僕は出勤前釣行だが、渓流ルアーに年間40~50回くらい行く。
短時間だがかなりの回数行くことになるのである。
耐久性や、メンテナンス不要的なイメージがあるマグシールドを経験したい思いがある。
ただ、ネットで調べているとマグシールド不要説を唱える人もいるのである。
このあたりはもう好みの問題になるのだろうか。
そして、12カーディフCI4+C2000HGS を試して決定。。。
と行きたいところだが置いていない。
仕方ないのでエリア用のカーディフC2000SS を手に取る。
持ってみると軽い。それに、巻き心地もスムーズである。巻きだしもいい。
しかし、巻きだしはハイギアではないからだろう。
やっぱりハイギアを巻かないとわからないのである。
デザインはカーディフ、わりと好きだ。
トラウト専用というのにも良い印象である。
カーディフハイギアを触りたくなった僕は、2軒目の釣り具屋に突撃した。
すると、またもエリア用は置いているけどハイギアはなかった。。。
燃えた僕は、スマホで近所の釣具屋に電話をかけた。その数4件。
しかし、答えは全滅だった。。。
都合、6件回って(聞いて)カーディフのハイギアはどこも置いていなかったのである。。。
僕がどれだけ買い物弱者かわかって頂けたかと思う。
地元ではなく、地元よりは少し都会に来ているにも関わらずである。
そして人間の心理として、無いものが欲しくなる、手に届かないものに憧れるのである。
カーディフハイギア欲しいなあ。。。。
いやしかし、ストラディックのHAGANEも経験したいしなあ。。。やっぱり耐久性高いのかな。
カーディフ良さそうだけど、4〜5年前のリールになるんだなぁ。
やっぱり年式が新しい方がいい技術で作っているのかな。。。
結局、候補の3つを触って、残りの1つを触れなかったことによって迷路に入ってしまったのである。。。
ランキングにご協力下さい!
押してくれるとブログ更新するやる気が上がります(^O^)/↓
アマゾン検索
初めてコメントさせていただきます。
首都圏に住んでいて、あまり渓流釣りに行けない私としては、羨ましい限りです。
私は渓流ルアー釣り初心者です。ソルトはシーバスルアーとヘチ釣りです。
リールのことですが、もしまだ購入されていなければ参考に。
私は中古のイグジスト2510一つしか持っていませんので比較になりませんが、知識として一つ。
ルビアスで感じたゴリ感は、おそらくダイワ特有のものと思われます。これを嫌がり、シマノを選ぶ人も多いようです。ギアの良さは、自転車業界を牛耳っている、さすがのシマノといったところのようです。
ちなみに、イグジストでその感じは分からないです。(初心者なんで!)
マグシールドですが、私の中で完璧なシールは存在しません。よって、ソルトのハードユーザーでは、自分でメンテナンスできないのを嫌がる人は多いと思います。
ただ、フレッシュメインであれば問題ないと思いますのでいいと思います。もちろん少なくとも数年に一度は、メーカーメンテナンスが必要でしょうが。
おそらくしげるさんとは、同い年か一つ差ぐらい。
ホームの解禁は2月15日ですが、いつ行けるかな?
今は菅釣りで、キャストの練習中。
菅釣り舐めましたが、めっちゃ楽しいです!
ストレス発散になりますよ!
来年も頑張りましょう。
長文失礼しましたm(_ _)m
かわしさん
初コメントありがとうございます!
僕はシーバスをルアーで釣ったことがなくて、へち釣り(黒鯛でしょうか?)もしたことがないです(^_^;)
数年前まで海釣りは小学生以来だったので。
首都圏にお住まいなんですね。僕は都会がうらやましい。(東京も少しだけ住んでいましたが)
リールのアドバイスありがとうございます!
最近、もう1回ルビアスのゴリ感について釣具屋さんの店員さんに聞いたときも、その店員さんはダイワなので。。。
といわれておりました。
なのでシマノを選ぼうと思います。
イグジストが買えれば。。。なのですが(^_^;)
年は同年代なんですね(^_^)
解禁2月15日って早いですね。
管理釣り場、家族と以外あまり行ったことないのですが、管理釣り場は管理釣り場の楽しさがあるんですね。
来年、お互いにがんばりましょう!
返信ありがとうございます!
嬉しいです!
私のヘチは五目ですが、本命は黒鯛です。
でも名前の通り、一番好きなのは渓流。
元々は餌師で、最近大物狙いにしようと思い、渓流ルアーを始めようと思い立ちました。
とは言いつつ、海が近いので、海釣りが年間約80釣行、渓流が3泊4日を3〜5釣行と、かなり渓流が少ないですが。(ちなみに渓流は実家で父親同行なので、意外と安上がり)
リールでもう一つ。
ヘチ釣り用のタイコリールを最近軽いものに変えました。
そうしたら、当たりの感覚が全く変わってしまい、苦戦しています。
軽量→ボディの薄造り→振動の伝わり方の違い、があるように思います。
上位機種のスピニングになって、更に当たりが取れるようになり、釣果アップに繋がるといいですね。
かわしさん
やはり黒鯛ですね(^_^)
海が年間80釣行ってすごいですね!
うらやましい。。。
僕が半年間出勤前釣行、1時間~2時間含めて渓流40~50釣行くらいかな(^_^;)
3泊4日ってのも長い気が。。。
リール、確かに軽量→ボディの薄造り→振動の伝わり方 はあるのかもしれませんね。
上位機種になって、とりあえず本流や流れの強いところでもアップで巻いてこれるようにしたいです(^_^)