2016年渓流解禁が迫り、今回紹介する渓流ルアー本も、釣り好きライターの人が書いた本である。
図書館で借りることが出来た渓流ルアーハウツー本の中では3本の指に入る。 続きを読む
2016年渓流解禁が迫り、今回紹介する渓流ルアー本も、釣り好きライターの人が書いた本である。
図書館で借りることが出来た渓流ルアーハウツー本の中では3本の指に入る。 続きを読む
不器用ハンドメイドルアーシリーズ その4である。
ステンを曲げてアイを作る。 今回の作業はこれだけである。
続きを読む
不器用ハンドメイドルアーその3 である。
前回、バルサに型紙を写したところで力尽きてしまった。
続きを読む
ハンドメイドルアーシリーズその2である。
半ば勢いでバルサ材を買った僕は、早速人生初めてのバルサ材削りを行った。
続きを読む
とうとう始めてしまったのだ。
ハンドメイドルアー作り。
不器用な僕には不可能だと思いながらも、一度気になりだすと中々行動が止められないのだ。 続きを読む
好きになった女の子の『昔』が気になったことはないだろうか。 続きを読む
これは、今日、僕の身に起こった出来事である。
僕としては本当に驚いたのだ。。。
その本題に入る前に、シンクロシニティ(意味のある偶然の一致)という言葉をご存じだろうか? 続きを読む
「パンドラの箱を開ける」という言葉がある。
まあ大体の意味としては、大問題になるようなきっかけとなる行動をしてしまったということを「パンドラの箱」を開けてしまった。とかいうのである。
続きを読む
2016年渓流解禁日まで3週間ほどとなった。
かといって、気持ちばかりが先走り、ブログを書く以外に特に何をしている訳でもない。
渓流ルアー2年目のブログも、今回で最後である。
前回、元気になった24センチ前後のアマゴを2匹釣ってからも、7月は2、3回釣りに行っていた。
続きを読む
最近のコメント