僕は僻地というような田舎に住んでいる。
しかし、近所にはけっこう大きな、何でも揃うホームセンターがあって本屋も入っている。
そこの本屋の品揃えがトラウト的に最強だったのだ。 続きを読む
僕は僻地というような田舎に住んでいる。
しかし、近所にはけっこう大きな、何でも揃うホームセンターがあって本屋も入っている。
そこの本屋の品揃えがトラウト的に最強だったのだ。 続きを読む
梅雨明けしましたね。
しかしとにかく暑い。もう真夏のようなのだ。
そんな中、最近ストーカーしている、バラしたアマゴがいるポイントに向かった。 続きを読む
もうかなり前、シーズン初期の厳しい3月の釣果のイメージをまだ引きずっていた4月初旬だろうか。
放流日の数日後に釣りに行ったときのことだ。
あるプールのようなポイントで、アマゴが群れているのを発見した。 続きを読む
出勤前釣行に行こうとは思っていたが、目が覚めたら朝の4時前だった。
目覚まし時計が鳴る1時間前に、自然に起きた。
前回、1ヶ月振りに釣りに行ったブログを書いた。
僕の足にヒビが入る前の話なので、4月末くらいの話である。
最近作った、かなり良い動きをしていると(自分では)思っているピンクのフローティングミノーを投げていた。
使いやすい渓流ルアーってどんなルアーでしょう?
当然、人によって、釣り場によって違うと思う。
ただ、僕の渓流ルアー釣りの場合、スピナーである。
初めて渓流魚がルアーで釣れることを教えてくれたのがスピナーだった。
もっと言うと、スミス ar-sスピナーである。
僕のar-sスピナーへの想いは、過去ブログ参考下さい。
参考ブログ 渓流ルアー入門7回目 渓流最強ルアーはar-sスピナー
今回は、そんな使いやすいar-sスピナーに少しでも似ている使い方が出来るようなルアーを作ってみました。
GW、最終日前日の話である。僕の左足首にヒビが入る前日の話である。
嫁のはからいで、1日フリーに釣りが出来る日だった。
逆に、この1日以外は毎日予定があり、家族と一緒に過ごしていた。
この日のために!なのだ。 続きを読む
今日、超デカい魚を渓流で発見したのだ。
ちなみにこのブログには、『尺越え渓流魚』というブログカテゴリがパソコンだと画面左の方、スマホだとトップページの下の方にあります。 続きを読む
今回は僕の第2のホームである。
ただ、例年3月、4月辺りは釣れても小さいサイズか、もしくは釣れずに悔しい思いをしている。
続きを読む
最近のコメント