台風7号が通過したのは、今年の8月のお盆休み後半の事だった。
その日の僕は雨雲レーダーや雨量を見ながら、
「西日本豪雨の時よりひどくなりそうな地域がある。。。」
と心配していた。
台風7号が通過したのは、今年の8月のお盆休み後半の事だった。
その日の僕は雨雲レーダーや雨量を見ながら、
「西日本豪雨の時よりひどくなりそうな地域がある。。。」
と心配していた。
ヤマメと一口に言っても、釣りやすいヤマメも釣りにくいヤマメも居る。
今回はとある場所の特に釣りにくいヤマメに対して色んな釣り方を試してみたブログなのだ。
3月のとある週末は釣りに行かない予定だった。
だけど急遽、お昼過ぎまで釣りに行ける事になったのだ!
ロッドやリールに詳しい方からすると、
「そんな事はやめなさい!」
と言われてしまうかもしれない。
皆さん、GWはいかがお過ごしでしょうか?
僕は前半の3連休では釣りに行けたが、中盤からは行けてません。
渓流釣りの釣果を決める大きな要因。
それは『場所とタイミング』だと思っている。
前回ブログでイワナと遊んだ僕はヤマメの顔が見たくなった。
ヤマメの顔を見に行くのは久しぶりなのだ。
8月末で県内が禁漁になった。
禁漁前の県内最終釣行のブログなのだ。
お盆休みの間に本流釣行もしていた。
1日釣行して、数日空いてまた1日釣行した。
渓流ルアーにハマった当初、渓流釣りの本を図書館で借りては読み漁っていた。
その時に知った言葉がある。
「夏ヤマメは一里一匹」だ。
最近のコメント