綺麗なヤマメに会いたくて釣行したら泣き尺ヤマメの顔が見られた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
泣き尺ヤマメ

 

渓流の綺麗なヤマメの顔が見たい。

 

ふとそう思ったのは、今シーズンの本流に苦戦しているからかもしれない。

(本流苦戦ブログはこちら)

 

本流のヤマメじゃなくて、渓流のヤマメに会いたいと強く思ったのだ。

 

釣りをしていない人からすると、

 

「どっちも同じヤマメじゃないの?」

 

と思われるかもしれない。

 

だけどトラウトアングラーなら知っている。

 

本流のヤマメと渓流のヤマメは違うのだ!

 

種としては一緒とか、そういう話ではない。

 

とにかく僕は別物として認識しているのだ!

 

という事で(どういう事で?)、

 

小渓流のヤマメに会いに行ってきたのだ!

 

小渓流の綺麗なヤマメ!

 

目的の小渓流に到着。

 

まずは小走り改で釣り上がる。

 

↓小渓流や小場所に強い。

メルカリshop渓流ルアー

 

少し釣り上がると小さいが手応えが!

 

この日の一匹目は、サイズは小さいが側線に赤色が映える綺麗なヤマメだった。

 

泣き尺ヤマメ

 

続いてもサイズは小さいがヤマメが釣れてくれた。

 

渓流のヤマメの綺麗なパーマークが見たくてきたので小さくても嬉しい。

 

泣き尺ヤマメ

 

不器用ルアー小走り改で数匹釣れてくれたのでルアーをチェンジする。

 

50㎜で約3.2gの不器用ルアー小法師を使う。

 

泣き尺ヤマメ

 

小法師を使ってトゥイッチをしていると、、、

 

パーマークの綺麗なヤマメが釣れた!

 

↓ヤマメの個性が嬉しい!

泣き尺ヤマメ

 

僕は釣れたヤマメのパーマークをまずまじと見つめながら、

 

「綺麗や~。ほんまに綺麗やで~」

 

と関西弁でねちっこく呟いた。

(出身は関西なので関西の人に悪意はないです)

 

続いてこんなヤマメや、

 

泣き尺ヤマメ

 

またもパーマークと色合いが綺麗なヤマメも釣れた!

 

泣き尺ヤマメ

 

この日はヤマメの活性は悪くないが、サイズは出ていなかった。

 

しかしまだここぞという場所が残っている。

 

サイズはそこに賭けようと思っていた。

 

釣り上がって実績のある場所。

(小渓流の大場所)

 

小法師をキャスト!

 

良い場所に着水した。

 

少し沈めて、、、トゥイッチ!

 

水の中で大きな姿が閃いた!

 

グンッ良い手応え!

 

この日は小さなヤマメばかり見ていたので魚影がすごく大きく見える!

 

慎重に寄せてネットイン!

 

釣れたのは28㎝のヤマメだった!

 

↓ルアー50㎜です。ネットでかいです。

泣き尺ヤマメ

 

このヤマメは写真は綺麗に上手く取れなかったが、リリース動画は撮った!

 

体高があってパーマークも綺麗でした!

 

↓YouTubeで見るのはこちら!

 

サイズはいいから綺麗なヤマメが釣りたいと思いつつ、

 

やっぱり良いサイズが釣れたら嬉しいのが釣り人の性なのだ。

 

太くて大きなヤマメが釣れるとやっぱり嬉しい。

 

渓流の綺麗なヤマメに会えて、良いサイズのヤマメの顔も見られた。

 

もう十分満足だと思っていたが、最後にもう一つ良い場所があるのだ。

 

最後の場所に姿勢を低くして慎重に近づく。

 

少し遠めから小法師を投げる。

 

ルアーが着水するが、岩に身を隠しているのでサイトではなく手応えが頼りだ。

 

グンッと良い手応えが!

 

小渓流なのですぐに魚体が見える!

 

さっきより大きいかも!

 

ネットインしたのは、

 

29.5㎝の泣き尺ヤマメだったのだ!

(2回測りました。。。)

 

泣き尺ヤマメ

 

リリース動画も撮りました!

 

臀鰭(しりびれ)が大きくて綺麗です!

 

↓YouTubeで見るのはこちら!

 

この日、久しぶりに渓流のヤマメに遊んでもらって思った。

 

やっぱり僕は本流よりは渓流源流よりのトラウトアングラーだ。

 

5年前にセルフ水見式で診断してわかってはいた。(もう5年も経ったのか)

 

5年前の水見式ブログはこちら

泣き尺ヤマメ

 

僕は湖の釣りやサクラマスや本流より、渓流や小渓流や源流の方が楽しい傾向にある。

 

だけど本流には本流の楽しさがある。

 

本流に行かなければ出会えないサイズのトラウトもいる。

 

今のところ僕はどちらも楽しんでいるが、

 

トラウトアングラーには決め打ちの方も多い。

  • とにかく渓流のヤマメ好きだったり、
  • 源流のイワナ推しだったり、
  • ニジマスの引きに魅了されていたり。

僕もそのうち、決め打ちの釣り人になるのだろうか。

 

まあどんな形でも、

 

「トラウトルアーが上手な人ではなくて、トラウトルアーを楽しむのが上手な人になりたい」

 

改めてそう思った僕なのであった。

 

(使用タックル)

ロッド:ブランシエラ4.8ul

リール:17カルカッタコンクエストBFS(左)

ライン:アーマードF+PRO 0.4号

リーダー:バリバス トラウト ショックリーダー 30m 1.5号

ルアー:不器用ルアー小走り(改)小法師

 

「この日出会えた全てのヤマメにありがとう!皆さんもセルフ水見式をしてみたらどうでしょうか?」と思っている僕にブログ応援クリックお願いします!(^O^)/↓
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

↓僕の渓流ベイト用高感度ライン

↓僕の渓流ベイト用リーダー

      

コメントを残す