季節が巡るのは早いものだ。
あれほど待ちわびていた渓流解禁の3月はもう数ヶ月も前なのだ。
そして今回ブログに書くのはもう7月頭の釣行なのだ。
(ここ最近の豪雨の前の釣行です)
今年の渓流シーズンも残りの月日の方が少なくなってきた。
そんな事を思っていたら、漫画『ブラックジャックによろしく』の一場面を思い出した。
『ブラックジャックによろしく』1巻より引用。
救急患者の受け入れをしている病院の当直で、いつどれだけの患者さんが来るかわからない激務のお医者さん。
だから「食える時に食って、寝れる時に寝とけ」というワンシーンだ。
そして僕は知っている。
釣れない時にはまったく釣れないのが魚釣りだ。
なので「釣れる時に釣っとけ!」と言う事で、、、
2週間前に1日で尺アマゴが3匹釣れた実績のある場所に行ってきました!
スリムな尺アマゴ!
とある休日の早朝5時に到着して釣り始めた。
2週間前には釣れた実績のある場所だ。
しかし1日でも違えば魚の活性や川の状況が違うのも渓流釣りである。
釣り始めて1時間くらいは稚魚サイズしか釣れていなかった。。。
稚魚サイズです。。。
「同じ川でも前回とこんなに違うのか!?」
と思いながら釣り下る。
そして下流に移動した。
先ほどのポイントよりは釣り人が入りにくそうな場所なのだ。
そこをダウンのスプーンで攻める。
すると、、、
「グンッ」と手応えが!
魚が首を振っている手応えでロッドが断続的に揺れる。
バレるなバレるな。。。
なんとかネットイン!
釣れたのは31㎝の尺アマゴだった。
少し細く感じるが、前回の尺アマゴが太すぎたのかもしれない。
良い撮影場所が無かった。。。
リリース動画です!
スマホ撮影で画質が荒いです。デジカメ欲しい。
良いサイズが出てくれて嬉しい。
実は少し二日酔い気味だったのだけど、尺アマゴが釣れたのでシャキッとしてきた。
二日酔いには尺アマゴなのだ!
(まったくもって意味不明である)
他にも20㎝ちょいでわりと太いアマゴが釣れた。
鳥にやられたのか、ヒレの手前に傷がある。
最近、傷があるアマゴをよく見る気がする。
鳥かな?
鮎と関係があるのかな。。。
尺アマゴ34㎝!
ブログで何度か書いているが、大物が出る日は続くことがある。
それを僕は経験として知っている。
なので気を抜かない事が大事なのだ。
過去の経験で尺が釣れた後も魚が沢山出て来た事がある。
それらを全てバラシまくった経験があるから言えるのだ。(自慢にならない)
少し移動した。
2週間前に地元のおじさんが教えてくれた場所だ。
(そして尺アマゴが釣れたのだ!ブログ参照)
しかしこの場所は入渓が中々大変なのだ。
背丈より高い葦をかき分けて入渓。
そして釣り場に到着。
少しずつ釣り下がる。
あるポイントで、スプーンを流す。
すると一瞬だけ「グンッ」と手応えがあって軽くなった。
これは岩に当たった手応えではない気がした。
針にはかかってはないけど、魚がスプーンに当たった時の手応えの気がした。
経験上、針にさえかかってなければもう一度バイトがある可能性がある。
(一瞬でも針にかかっていたら二度目はない)
スプーンを投げる。
反応がない。
スプーンを投げる。
反応がない。
スプーンを投げる。
「グンッ!」と魚がかかった!
トラパラ(ロッド)を通して、重い手応えは伝わっている。
確実に大きな魚だ。
だけど思ったより引かない。
魚が突っ走らない。
こういう時はゆっくりと、ラインテンションを保って少しずつ引くのだ。
魚はこちらが強く引くとそれに抵抗するように暴れる気がする。
だからあまり力を入れずに、ゆっくりと誘導するように引く。
魚はスプーンの針にかかった事に気付いてないかのように暴れない。
しかしロッドを通した手応えの重さが尺クラスであることを伝えている。
「スーーー」っと近くまで寄せる。
(誘導する)
魚体が見えた!
大きなアマゴだ!
大人しく近くまで寄ってきている。
だけど僕は騙されない。
大人しいのは今だけだ。
ネットイン前には釣り人(僕)に気付いて激しく抵抗するはずだ。
こちとら、バラシに関してはエキスパートなのだ!
(注:全然カッコ良くない)
僕がどれだけ渓魚をバラしてきたか!
(注:繰り返すが、カッコ良くない)
以前に同じパターンで、大人しく寄って来た尺アマゴに足元で抵抗されてバラした経験があるのだ!
(注:全然自慢にならない)
寄って来たアマゴは間違いなく尺サイズだ。
そして予想通り最後の抵抗で暴れ出した。
すでにランディングネットを手にしている僕。
ネットをアマゴに近付けるが、暴れて逃げられる。
「ジジジジッ」とドラグも出る。
もう一度寄せてネットですくおうとする。
さらに暴れて逃げる。
やっぱりネットインが下手なのだ。。。
バレてくれるなよ。。。
三度目の正直ですくおうとする。
何とかすくえた!
釣れたのは、今シーズン最大の34㎝の尺アマゴだった!
鳥にやられたのか、体に傷があってヒレの上側も欠けていた。
欠けているヒレの上側。
リリース動画!
勢いよく川に戻って行きました!
僕は嬉しかった。
というのも、最近尺アマゴは釣れていたが31㎝止まりだった。
サイズが伸びないのは僕の腕のせいでは?
と思っていたからだ。
今回34㎝が釣れた。
それはなんだかアマゴに、
「あなたの釣りは間違ってないよ」
と言われた気がしたのだ。
今年は今回釣った34㎝が最大だ。
そしてこれまでの自己記録は35㎝アマゴだ。
だから夢の40㎝アマゴまで、僕的にはあと5㎝だ。
機動戦士ガンダムの名作『0080 ポケットの中の戦争』。
その第一話のタイトル『戦場までは何マイル?』ではないが、
『40㎝アマゴまではあと5㎝』
なのだ。
あと5㎝が、すごく遠い道のりだ。
5㎝って偉大なのだ。
ブルース・リーだったら、ワンインチ(約3㎝)で人を倒すもんな。。。
ワンインチパンチ、燃えよドラゴン、死亡遊戯。。。
なんだかブルース・リーに、
「40㎝アマゴは考えるんじゃない、感じるんだ」
と言われたような気がした中二病の僕なのであった。
(使用タックル)
ロッド:TXS-762ML
リール:シマノ 16ストラディックCI4+ C2000HGS
ライン:ピットブル 4本編み0.8号200mライムグリーン
リーダー:モーリス ストリームショックリーダー30m 8lb
ルアー:ライトニングウォブラー 7g
渓流釣りが好きな人もブルース・リーが好きな人もブログ応援クリックお願いします!(^O^)/↓
にほんブログ村
しげるさん絶好調ですね!羨ましい釣果です!こちらは雨が降らなすぎて川が渇水してチェイスするけど喰わなかったり、喰っても浅くてばらしたりが続いて連続で坊主でした(笑)ここ最近の大雨で岡山も被害が甚大のようなので釣りに行く際はくれぐれもお気をつけください。そうだ!今日ゲータースタイルで釣りをしてきました!サイズは丁度良かったのですがリバレイの防水ソックス使ってもずぶ濡れでした(笑)
あざらしさん
安定の即レス的な即コメントありがとうございます(^^)
北海道は雨が降ってないんですね。。。
渇水の時は魚の警戒心が上がっているというか気付かれやすくもなっている感じがあるから厳しいですね(>_<) ご心配ありがとうございます。確かにこちらは逆に雨が降りすぎています(^^;) リバレイの防水ソックスですが、すみません! 前回コメントはリバレイのゲーターと勘違いしていました(>_<) リバレイの防水ソックスを詳しく見たところ、川に浸かっても浸水しない用途のものではないようです。 水たまりなどのようなところを歩いて靴に水が入ったり靴下に水がかかっても、水が肌まで沁みてこないというものだと思います。 僕が前回ご紹介したカスケットさんの防水ソックスは川の中にずぼっと入るのを前提にして、それでもあまり浸水しないように作られています。
同じ防水ソックスという名称ですが、作りや用途が根本的に違うものだと思います。
きちんとしたコメントを返せてなくてすみませんでした(>_<)
そうだったんですね(;_;)よく調べずに購入した私の責任でした(*_*)カスケットさんの防水ソックスいつか購入したいと思います!リバレイの防水ソックスについて調べてくれてありがとうございました!
あざらしさん
お人柄を感じるご返信ありがとうございます。
カスケットさんのも少しは浸水しますが、僕にとってはずっと濡れているより快適です(^^)
また機会があれば試して見て下さい(^^)
こちらこそいつもありがとうございます(^^)
これはもう、丹沢流に言わせてもらうと絶交ですか!?
ていうか、そちらも豪雨が心配な状況になってますね…
釣りはもとより、コロナ含め安心して生活できる環境がだんだん失われて来ている日本の未来が心配ですね。
3110tkjさん
これは絶交案件かもしれませんね(^_^)v
こちらは長く雨が降っていて、川は西日本豪雨の時の8割くらいまで増水してます。
かなりの増水でした。
何十年に一度の自然災害が毎年のようにあったりしますよね。。。
確かにこれから先も心配です。
お互い、趣味の釣りをしている時くらいは無邪気に楽しみましょう(^_^)v
絶交釣じゃないですかぁ!?
(# ゚Д゚)ムッキー
右脳派釣師さん
絶好調を、絶好釣と絶交でかけるとはさすがです(^o^)
ムッキーもご馳走様です(^_^)v
しげるさん
絶好調!ですね。
尺アマゴ釣って二日酔いシャキリ、バラシのエキスパート、共感と笑い 頂きました。通勤電車で吹き出してしまいましたが、マスク着用中で良かったw
まだ釣りへの心の準備が出来ず釣行出来てませんが、この記事の魚とのやり取り、生命の引きを想像しながらエアフィッシングを楽しんでいます。いや、自分であの独特の引き感触、緊張やドキドキ感味わいたいです。 でも勇気が…
しげるさんはガンダム好きですね。ちょくちょくガンダムネタぶっ込んできます。自分もガンダム世代なので好きです。でもファーストガンダム世代なのでオールドタイプです沈
きんくまさん
ありがとうございます(*^_^*)
また、共感と笑いという僕が一番嬉しい感想もありがとうございます(^o^)
記事を読んで頂いてエアフィッシング!
嬉しいです(^^)
少しでもきんくまさんの勇気の引き金になれたらさらに嬉しいです(^o^)
はい。ガンダム好きです(^^)
ちょうどガンダムネタを書くブログの予定が直近でもあります(^o^)
僕も好きなのはファーストです(^^)
僕も魚の居場所がピンポイントで「見える!」とならないのでオールドタイプです(^^)
いやぁ、凄いです(*>∀<*)ノ。絶好調じゃないですかぁ!!。着実に40UPの階段登ってますね。
釣りの腕もルアー作りの腕も凄い飛躍!?。ここまで好調が続いたら、その日のコンディションが良かっただけではないですねぇ。腕ですよ!腕!!(^^)d
花屋のいちろーさん
ありがとうございます(*^_^*)
あと数㎝ですが、その数㎝が夢の先です(^o^)
釣りもルアーも不器用なのでそんなに飛躍はしてないです(^^;)
釣っている場所が良いんです(^^)
川のおかげです(*^_^*)