今シーズン初の尺アマゴは雨後(アマゴ)ではなく雨前に出会った!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

アマゴは地域によっては雨子(アメゴ)とも言われている。

 

名前からすると雨が降った後の方が釣れるのかもしれない。

 

上手な人は川が増水するタイミングで釣ったりするみたいだ。

 

だけど僕は増水が得意ではない。

 

濁りがおさまるタイミングなどもわかっていない。

 

なので雨が降る前の川に釣行する事にした。

 

週末の天気は大雨の予報だったが、

 

土曜日の早朝だけは小雨で少しの間は釣りが出来そうだった。

 

雨が本降りになる前の早朝の短時間勝負に向かったのだ。

 

雨の前に尺アマゴ!

 

釣り場に到着。

 

雨が本降りになる前の数時間が勝負なので、実績のあるポイントを手早く釣っていく。

 

一ヵ所目は反応はあるがかけられず。

 

二カ所目は反応なし。

 

三カ所目は自作ジョイントミノーをダウンで流す。

 

すると「ゴンッ」と手応えが!

 

続いて首を振っているような断続的な揺れるような手応えも感じる。

 

ロッドの曲がりで耐えながら、少し我慢する。

 

バレるなバレるな。。。

 

少しずつリールを巻いて寄せるが、

 

近くに寄せても何度か抵抗する。

 

太い魚影が見えた。

 

焦るな焦るなと言い聞かせながらいなす。

 

時間をかけてネットイン!

 

釣れたのは、

 

31.5㎝の太い尺アマゴだった!

 

体高があるというか太いので引きが重かったのだ。

 

 

僕はネットの中の尺アマゴに話しかけた。

(注:僕の脳内会話です。シーズン初の尺アマゴには毎年話しかけています)

 

僕:「今年も会えましたね」

 

尺アマゴ:「今年も釣られてしまったな」

 

僕:「この一年で色々あったんです」

 

尺アマゴ:「40代で転職して、例年より釣りに集中出来ない環境のわりにはよく釣ってるじゃないか」

 

僕:(尺アマゴは僕が転職した事も知っているんだ!)

 

尺アマゴ:「世間では令和の米騒動なんかもあるらしいな」

 

僕:(尺アマゴはお米が高くなった事も知っているんだ!)

 

僕:「本流ではここ数年スプーンばかり使っていたのですが、今日は数年前に作った自作のアユカラーのミノーです」

 

僕:「稚鮎の時期にはアユカラーのミノーの方が釣れるのでしょうか?」

 

尺アマゴ:「お前は簡単に答えを欲しがる釣り人になりたいのか?」

 

僕:「い、いや、そういう訳ではないのですが、、、最近アユカラーミノーに反応が良いし、今日もアユカラーで釣れたので」

 

尺アマゴ:「甲本ヒロトが千年メダルという曲で歌っていただろう?」

 

僕:「僕が何も聞かないのは、答えなんかないほうが、その方が良いから。という歌詞ですか?」

(尺アマゴはハイロウズの歌も知っているんだ!)

 

尺アマゴ:「そうだ。再現性がないからわからないが、アユカラーのミノーじゃなくてスプーンでも釣れたかもしれない」

 

尺アマゴ:「だけどアユカラーのミノーで釣れた事は事実だ。言いたい事はわかるか?」

 

僕:「はい」

 

尺アマゴ:「お前が釣りに求めているのは簡単に出る答えなのか?」

 

僕:「。。。違います」

 

尺アマゴ:「わかったならいい。そろそろリリースしてくれないか?取って食う訳じゃないだろう?」

 

僕:「あっ、長々とすみませんでした!リリースします!」

 

尺アマゴ:「あばよ!」

 

僕:「また来年!」

(「あばよ!」っていうのは尺アマゴか柳沢慎吾くらいだ!)

 

妄想終了~~~!

(過去の尺アマゴとの会話はこちら2023年、2022年2021年2020年)

 

そんな尺アマゴのリリース動画を撮りました!

 

 

脳内会話で尺アマゴに聞いたのだが、

 

今回の尺アマゴは、

  • アユカラーのミノーではなく、
  • スプーンでも釣れたのか?
  • 釣れたかもしれないし、釣れてないかもしれない。

再現性がないから難しいし、だからこそ楽しいのだ。

 

 

だけど一つだけ確かな事がある。

  • 本流での自作ミノーの可能性だ。
  • 渓流用に比べて、本流用ミノー製作の経験値はすごく少ない。
  • (ミノーを使用する経験値も少ない)
  • だけど数年前に作った本流用ミノーで尺アマゴも釣れた。

 

という事は、

 

本流用ミノーを作って経験値を増やせば、

 

釣れる本流用ミノーが出来るのでは!?

 

今年の禁漁期間には本流用ミノー製作をしてみようかと思ったのだ。

 

今シーズン初の尺アマゴが釣れた。

 

渓流釣り師あるあるで、

  • 一日の最初の一匹が釣れると肩の力が抜けるように、
  • シーズン一匹目の尺アマゴや尺イワナが釣れると、
  • なんだか肩の力が抜ける。

 

釣果ばかりを意識しないようにしているつもりでも、

 

ブログを書いていたりもするから、頭のどこかに釣果が欲しい思いがあるのかもしれない。

 

シーズン初の尺アマゴも尺イワナも釣れたので、

 

ここからは自分が楽しいと思える釣りをしよう。

 

僕がずっと思っているのは、

 

「渓流ルアーが上手な人より、渓流ルアーを楽しむのが上手な人になりたい」

 

本当に、そう思う。

 

失敗も試行錯誤もひっくるめて楽しもう。

 

だけどこの日の数時間の釣果が、

 

朝一の尺アマゴ一匹だけだった事は、

 

内緒にしておこうと思った僕なのであった。

 

(使用タックル)

ロッド:テンリュウレイズRZ772S-ML

リール:23ヴァンキッシュ2500shg

ライン:VARIVAS ライン マックスパワーPE X8 ライムグリーン 150m 0.8号

リーダー:VARIVAS スーパートラウト アドバンス エクストリーム ショックリーダー ナイロン 30m 8lb

ルアー:自作ジョイントミノー

 

「本流用ミノー製作に火が点いたかも!」という僕にブログ応援クリックお願いします!(^O^)/↓
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村
↓僕の本流用ロッド

↓僕の本流用リール

           

コメント

  1. 右脳派釣師 より:

    キタァ(゚∀゚)ァァ( ゚∀)アァ( ゚)ァア( )ァァ(` )アア(Д` )ァア(*´Д`)絶交っ!

    1. しげる より:

      尺アマゴや尺ヤマメを釣ったら絶交、今年初ですね!(^^)!

      どんどん絶交して貰えるように楽しみます!(^^)!

コメントを残す