
僕のブログを見てくれている人はわかって頂いているのだが、竿を折ってしまったのである。
渓流ルアー2年目から、3年目の現在まで、約1年だったが、釣行回数でいうと数十回になるのだ。
この機会(?)に新しいロッドを買うのは買うのだが(なにせ、折れてしまって修理するなら新しく買ったほうが安いような状況なのだ。)、これまで約1年間使っていたメジャークラフト
ファインテール3.8ftに感謝と追悼の意味を込めて感想を残す。
渓流ルアー2年目の僕が書いた文章が下記である。
参考ブログ 渓流ルアー入門4回目 渓流ルアーロッドの選び方その2 (ファインテール)
そして、渓流ルアー3年目(まだまだ若輩ですが)の僕が星になったファインテールの感想を書く。
僕は2本目のロッドとしてファインテール3.8ft を選んだ。
理由としては、
①ミノーの操作ができるようなある程度張りのあるロッドが欲しかった
②渓流ルアー2年目のシーズン初期は、釣り場を上流に求めていた。
僕のホームリバーの上流は川幅数メートル程度なので短いロッドが魅力的に見えた
③こんなに短い、特殊なロッドなのに実売価格1万円少しで購入可能だった。
(こういう特殊なロッドはお金をもっと出せばあったが、ファインテールは比較的安価で買えたのだ)
上記の理由でファインテールに決定したのだ。
そして、ファインテールを実際に1年間、数十回の釣行で使ってみた結果、大変満足だった。
メジャークラフトの言う、「乗せ調子」 的なところが釣っていて楽しかった。
たぶんミノーイングの中では少し柔らかめなんだと思う。
この柔らかめが、3.8ftでもしっかりと魚のアタリを伝えるし、魚の引きを受けて、ロッドの曲がりがとても心地いいのである。
僕はこの、「ぐいん」 と曲がる乗せ調子が好きだった。
ロッドの柔らかさはキャストにも影響があり、柔らか目なために、上流域では問題ない飛距離だった。
手返しもいい。短いために取り回しが楽なのだ。
そして短いために、自分の足元までルアーを動かす事ができる。
自分の足元までルアーを追って来たアマゴを見ると興奮マックスである。
なので、上流域を釣るには僕は今でもファインテール3.8ftがおすすめである。
短いロッドだが、魚の引きでちゃんとロッドはしなるし、釣っている感がちゃんとして楽しい。
そう、上流、源流行きを釣り歩くにはとても楽しいロッドなのだ。
スピナーも、ミノーも、扱うには問題ないロッドだと思う。
ロッドが折れたのも僕が尺アマゴ以上を求めて、川幅の広い、本流に近いところに行き出したのが原因なのだ。
川幅が広くなるとやはり飛距離を出したくなる。
飛距離を求めるには3.8ftは当たり前だが短すぎるのだ。
そこで何度か振って、その反発を利用して遠くまで投げようとする。
擬音でいうと、
ひゅんひゅんひゅん、 びゅん!
だ。
それをしようとして背中にルアーがひっかかって、力が全てロッドにいって折れたのだ。
僕は思う、ファインテールさんごめんなさい。
ここからは酔っ払った勢いでファインテールへの手紙風に書く。
拝啓ファインテール3.8ft様
あなたは3.8ftという短さながら、「乗せ調子」によりアマゴがかかるとしっかりとしなり、心地いい手応えを僕にくれました。
また、川幅数メートルの釣行では手返しも早く、気持ち良く釣らせてくれました。
あなたの短さが木々が生い茂る上流域でどれだけ心強かったか。
そして短いながらも、柔らかいながらも芯のあるあなたによるロッドアクションは、後に本流に近い所に釣り場を求めた僕の助けになってくれました。
3.8ftのあなたを川幅の広い所までひっぱりだした僕はあまりに無知でした。
ロッドは当然、長い方が飛距離もためもでます。
しかし、そんな渓流ルアー2年目の僕に付きあってくれて、あなたはなんと35センチのアマゴと31センチのアマゴをその小さな体で釣り上げました。
(参考ブログ)
(渓流の中心で、尺アマゴを叫ぶ 第一部完)
(渓流ルアーで尺アマゴ! Dコンタクトで尺アマゴを釣る!)
無知な僕が本流に近いステージまで短い貴方を連れて行きましたが、それでも結果を残すいい仕事をしてくれましたね。
その小さな体をきしませながら。
35センチ、31センチのアマゴと格闘したときの、歯を食いしばるようなあなたの曲がり方。
僕は忘れません。
だから僕はあなたを信用しています。
折れてしまった今でも、あなたが懐かしくてたまりません。
僕の中で、初めて尺を釣ったロッドでもあり、初めてルアーにアクションを与える面白さを教えてくれたルアーでもあります。
あなたは、その短さを活かして、僕の子供がルアーフィッシングを始めるときがきたら活躍してくれると思っていました。
しかし、僕の不注意によりあなたは星になりました。
それでも、僕はいつかまた、あなたを購入して、使う時がくると思っています。
僕の渓流ルアー釣りのある1年間は、あなたと二人三脚で進んだことが、間違えのない事実です。
わたしも、あなたの作品の一つです。 敬具
(最後は赤塚不二夫さんのお葬式でのタモリさんの弔辞の一言です。この弔辞が個人的に大好きなのです。それだけです。特に意味はありません。)
要するに、僕はファインテールと一緒に釣りをして一緒に楽しめたと思っているのだ。
下記ナチュラム 取り扱っていないことがあります。
乗せ調子の源流、上流用超ショートロッド。ありがとうファインテールなのだ。値段的にも、エントリーロッドとしてお薦めなのだ。
アマゾンはこちら。品薄プレミア価格で高騰していたりする。
渓流ルアーを始めたばかりの人が選ぶのに、とてもいいロッドだと思っている。
僕はウン万円する高級ロッドに縁はないから偉そうに言えないが、オススメロッドの一つではあるのだ。
2017年4月追記
ファインテール3.8ftは品薄状態が続いていますが、同じメジャークラフトから3.8ftでました。
しかもファインテールより安い。
ただ、2017年現在、僕のおすすめはカワセミラプソディである。
参考ブログ ジャクソン カワセミラプソディのインプレ!
ランキングにご協力下さい!
押してくれるとブログ更新するやる気が上がります(^O^)/↓
どうも、こんちは!40代サラリーマンです。
いつも楽しく読んでいます。あの、ラインで人生が変わる話、最高でした。私も、子供の頃、飛ばないベイトでなく、スピニングにしていたら、今頃、課長にはなっていたかと泣きました。
竿、残念でしたね。ちょと、教えて頂きたいのですが、この竿のキャストコントロールは、どんな感じですか?川幅数メートルだと、ピンポイントでキャストすると思うのですが、オーバー、サイド、バックまたはピッチングで、キャストされたのでしょうか?
よろしくお願いします!
座学釣人様
ラインの話!
渓流ルアー入門6回目 渓流用ラインには人生を変える力がある
ですね!
自分も書いていて楽しかったので、ピンポイントキャストで褒めて頂いてすごく嬉しいです!
キャストですが、僕は1つめの竿が管理釣り場用と思われるシマノ、ルアーマチックで次がファインテールなので素人的発言です。
キャストは自己流アンダーと、オーバーヘッドがメインでした。
『乗せ調子』というだけのことはあり、ルアーの重量も乗せて曲がるので、うまく反発を使えれば距離も稼げると思います。
僕がオーバーハンドをするのは川幅の広い所くらいでした。僕の技術では天ぷら気味になりました。
自己流アンダーに関しては、サミングができればかなりピンポイントで落とせると思います。
(といっても僕はかなり素人レベルです)
オーバーよりもアンカーのほうが楽しく、手返し良く釣っていた思い出があります。
どちらにしても、竿の曲がりは割とあるので、曲がりと反発をコントール出来るか、あとはサミングがうまくできるかという問題になるかと思います。
超偉そうに言っていますが、僕は投げるのが下手なのであくまで一意見としてお受けとめください!
こんばんは(^^)
ロッドへの愛情が
ひしひしと伝わってくる内容でした…(;_;)
とても大事にされていたんだなと…
新しいロッドでの
釣行&結果を楽しみにしてます!!
座学釣人さん(^^)
はじめまして!
魚太郎と申します(^^)
渓流にて
ファインテール382UL
使っています(^^)
キャストコントロールについて
個人的な使用感で
よければご参考までに…
キャストに関しては
短い分、入力が伝わりやすく振り幅も短くて済む印象です(^^)
その分
余計な力が加わったり
ねじれが入ったりする事も少なくなり
結果ピンポイントも狙いやすいです(^^)
ピッチングもやりやすいですね(^^)
ただ
どのキャストも
そのキャスト精度も
練習あるのみなので
感覚を忘れないよう
たまに練習はしています(^^)
魚太郎さん
キャストに対してのわかりやすいコメントありがとうございます!
ファインテール382UL、使ってて楽しいですよね。
ニューロッドの感想などもおってブログに書きます!
ありがとうございました。
しげるさん、魚太郎さん
アドバイス、感激です!
某社66xulを使い、キャストに完全に
自信をなくしていたので、
参考になりました!
ありがとうございます!
はじめまして。
には大変引かれましたがこのロッドで正解だったと思います。
札幌在住の渓流釣り2年目のサバオと申します。
この38ロッドいいですよね。
私も先日エゲリアにするかファインテールにするか悩みに悩んでこちらを購入しました。
するとどうでしょう。
爆釣
爆釣
大爆笑
テンポよく今まで振るのにためらいのあった場所でもガンガン攻めれるせいか非常に釣果が上がりました。
エゲリアの3年保証、何度でも
メイン使ってる5,6fのルアーやラインがそのまま流用できるのがとってもステキですよね。
サバオさん
はじめましてしげるです!
ファインテールの記事を読んで頂いてありがとうございます!
エゲリアにも3.9があるんですね!
ファインテール3.8、いいロッドですよね。
僕は2本目のロッドとして選びましたが満足度高いです。
折れてしまったままの僕のファインテールはまた家にあります。
違う竿も試したくて違うのを買いましたが、またファインテール欲しいです。
するとどうでしょうってビフォアーアフター風で面白いですね。
保証が弱いのはネックですが、渓流、源流域でしたらリズムよくいけますよね。
コメントありがとうございます!