やっぱり『基本は大事』で、ルアーは適材適所だ。
そう思った釣行だったのだ。
やっぱり『基本は大事』で、ルアーは適材適所だ。
そう思った釣行だったのだ。
今回はブログタイトルが全てを物語っている。
息子(小5)の夏休みの工作でスピナーを自作しようと思ったのだ。
バラし癖があるのは以前から分かっていた。
というか、プロバラシストを自称していた。
すごく天候が良いというか暑い日が続いている。
そんな中、僕は昨日から明日の土曜日まで3日間は野外でフォークリフトの実技講習なのだ。
いつもの出勤時間より早い集合で、さすがに出勤前釣行は出来ずにうずうずしている。
本題に入ると、鱒の森No.45が発売されたのだ。
その中から是非読んで頂きたい記事についてご紹介します!
今年まだ尺アマゴを釣っていないので、いい加減大きいアマゴが釣りたくなっているのだ。
ということは必然的に川幅のせまいところより、広めの所に釣りに行きたくなる。
続きを読む
渓流ルアー釣りにハマった僕は、手始めに近くの図書館で渓流釣りの本を何冊か借りた。
良い本もあったし、参考にならない本もあった。でもとにかく図書館は近くて、本は無料で、僕は渓流釣りに対する知識が欲しかったのだ。
続きを読む
最近のコメント