現在製作中のミノー製作ブログも今回で最後(その4)なのだ。
今回で製作完了したので一区切りです!
(渓流で使用した感想は解禁後です)
これまでのブログは、
↑赤字クリックで該当ブログに飛びます!
僕は横アイのミノー製作は今回が初めてだし、
「縦アイのミノーを横アイにしたから横アイミノーが出来るか?」
と言うと、そんなに簡単な事では無いと思う。
なので今回の僕のブログは、
- 初めて横アイミノーを作った、
- とある不器用の一意見。
という事でお願いします。
横アイと縦アイの個性!
前回のその3でリップ付けまで完成したミノーたち。
- ウエイト位置や量の違いで3種類で、
- それぞれ縦アイと横アイで合計6種類。
↓縦アイと横アイで1セット
そのミノーたちをお風呂スイムテストして、
家の前の川でも泳がせてみた。
その結果、、、
同じように作っても縦アイと横アイだと
ミノーのアクションが変わることがわかったのだ!
↓同じようにと言っても厳密に同じではないが。
初めて横アイを作った僕には、横アイの動きは新鮮だった。
また縦アイには縦アイの、横アイには横アイの良さがあると思った。
縦アイの良さは安定で、横アイの良さは不安定さだと感じた。
あくまで横アイ製作が初めての僕(不器用)の印象だが、
動きの安定という意味では縦アイの方が安定した動きになりやすく、
流れの中で破綻せずに動くのは縦アイの方が向いていると思ったのだ。
(渓流用ミノーで縦アイが多い理由はこれかも)
だから止水では横アイがあっても渓流ミノーで横アイは珍しいのかもしれない。
またウォブリング系の動きにしたい時には縦アイの方が良いと思ったのだ。
逆に横アイはルアーを引かれたとき、左右方向に力が加わるからか不安定になりやすい。
これはローリング系の動きには有利に働いて、パニックアクションやダートも縦アイよりしやすいと思う。
その不安定さが横アイの良さかもしれないと感じたのだ。
ただし川でスイムテストしていたら、
- 横アイのダート(長いヒラウチ?)は縦アイより長いので、
- ダートしている間(姿勢が横の間)に、
- 川の流れがミノーに当たって浮き上がりやすい。(水面に出やすい)
という事も感じました。
(縦アイはヒラウチでも一瞬で戻るから傾いた状態で水の影響を受ける時間が少ない)
横アイはどちらかというとアップで使う方が向いているような気がする。
ダウンだと泳ぎの安定する縦アイの方が飛び出しにくそうだと思った。
だけど僕には横アイへの好意的な感情も芽生えたのだ。
今回作った横アイミノー3つの中では1番使いやすそうなこのミノー。
このミノーを使っていて、
縦アイより不安定で少しトリッキーな動きを見るのが、
なんだか楽しいのだ!
僕はミノーのただ巻きのアクションは大きく動くより細かく動く方が好きなのだが、
横アイの大きめのアクションや、トゥイッチした時のダート幅。
その不安定さがなんだか楽しい!
という事でお風呂スイムテストの動画を撮ってみました!
お風呂は流れも無いし、僕の不器用なルアー操作だと違いを感じにくいかもしれませんがよければご覧下さい。
(川の流れの中だと違いがよりわかるが僕には撮れませんでした)
↓あまり違って見えなかったらすみません。
初めての横アイミノーを作ったら、なんだかダート用の横アイミノーを作りたくなってきた。
最初からダート用を目指すなら、ミノーのフォルムから変える必要もあると思う。
今回製作したのはトゥイッチヒラウチ用の小法師ベースだが、
- ダート用はもう少し細くて、
- 体高も低めで流線形というか、
- そういうイメージかな。
(注:僕の勝手な思い込みです)
もし横アイの不器用ルアーが完成したらこんな名前でどうだろうか!?
皆様ご想像の通り、アンメルツヨコヨコから頂きました。
という事で(どういう事で?)最後に、
2023年に使用予定の不器用ルアーたちをご紹介します!
まずは販売もさせて頂いた不器用3兄弟!
小法師は今回ブログの横アイや、重いタイプや軽いタイプも作っている。
そしてまだプロトだがこんな不器用ルアーもあるのだ。
(45㎜スリムは今年デビュー)
↓カエルカラー気に入っている。
本流ではスプーンを多用しているので不器用ルアーをあまり使えていない。
3月1日の解禁日から楽しまれる方もいらっしゃると思うが、
僕は3月最初の週末のどちらかが個人的解禁日です!
コロナ禍もあって、この3年間はずっと一人で釣行していました。
(僕の性格に難があるという理由もあるが)
だけど今年は一緒に釣りをして頂ける方もいるので、3年振りの同行釣行ブログが書けるのも楽しみだ。
新しい場所の開拓もしたいし、
今年はサイズばかりを求めずに、
とにかく渓流ルアーを楽しみたい!
そんな事を考えながら色んなタイプの不器用ルアーを眺めて思った。
手持ちのルアーの数だけ楽しみの数があるし、
渓流釣り師の数だけ渓流の楽しみ方があるのだ!
そんな事を考えながら、
今シーズンに想いを馳せてワクワクドキドキニヤニヤしている僕なのであった。
『ブログ読者の皆様、今シーズンもよろしくお願いします!』と思っている僕にブログ応援クリックお願いします!(^O^)/↓
にほんブログ村
動画みました!素人の私には大きな違いは分からなかったですが横アイの方が大きく動いたような気がします!ルアー全然関係なくて申し訳ないのですが以前何かの動画でみたときと比べてお風呂が新しくなったような気がします(笑)違ってたらすみませんm(__)m横アイのしげるさん作のミノーは発売されたら間違いなく買ってしまいますね(^^)完成楽しみにしてますよ!
動画見て下さってありがとうございます(#^^#)
縦アイと横アイの違い、微妙ですよね(^_^;)僕も自分で撮っておきながらそう思いました。
流れの中だとまた違うのですが、今回のは小法師を横アイにしてみただけなので、本当に横アイを作るなら横アイ用のフォルムなどの検討が必要だと思いました!
今回の横アイも渓流で試してはみます(^^)
あざらしさん、さすがですね!築40年の古い家に住んでいますが、お風呂を昨年リフォームしたんです!
お風呂が新しく広くなったのでスイムテストやりやすいし動画も撮ってみました(#^^#)
(以前はタイル貼りで銀色の浴槽で冬はしもやけになったりしていました)
横アイミノー、楽しみにして下さってありがとうございます(*^^)v
始めてコメントを投稿します。
恐らく5年前位にトラウマ関係のブログを探していて、このブログを偶然見つけて、かれこれ5年ほどしげるさんのブログを読ませて頂いております。
このブログを読んで渓流ルアーに興味を持って釣りを始め、ちょうど今年で5年、渓流ルアーをやってます。
このブログを読んでなかったら僕も渓流釣りという病にはかからなかったのだろうと。
僕が始めて尺ヤマメを取った時、しげるさんのブログの初尺アマゴの回のように、嬉しくて渓流で叫びました。
それから山岳渓流に行ったり、釣り旅行に行ったり、釣具も好きになって
この病のおかげで?僕は人生を楽しんでます。
一番のかけがえのない趣味が出来ました。
しげるさんのブログがなかったらこんなに日々が充実してなかったなぁと解禁の日に思いまして、コメントしました。
長々、すみません。
これからも応援しています。
トラウトがトラウマになってました!
お恥ずかしいです。
トラウマではなくトラウト関係ですね!
フォローコメントありがとうございます(*^^)v
きょーへーさん
初コメントありがとうございます!(^^)!
5年前から僕のブログを読んで下さっているんですね(#^^#)
(トラウマ関係⇒トラウト関係のフォローコメントありがとうございます!)
僕のブログを読んで頂いて渓流釣りという病にかかって頂いたなんてすごく嬉しいです(^O^)
初めての尺ヤマメ、叫びますよね(#^^#)
山岳渓流に釣り旅行、釣具も楽しまれているとはかなりの重症患者ですね(*^^)v
本当に嬉しいお言葉、ありがとうございます!
ブログ書き続けて良かったと思えるこのような瞬間があるから、ブログを続けられています。
これからもよろしくお願いします!(^^)!