
前回ブログに書いたのだが、
今シーズンは渓流でスピニングタックルも使おうと思う。
スピニング用のリールは下記をメンテンナンスしたのだが、
ロッドは購入したのだ!
(中古ですが)
しかも、、、
カワセミラプソディなのだ!
僕とカワセミラプソディの関係は古くからのブログ読者の方はご存じかと思います!
(参考ブログ:拝啓カワセミラプソディ様、今までありがとうございました!)
カワセミラプソディKWSM-S49Lを購入!
で、スピニング復活にあたってなぜカワセミのS49Lにしたのか?
理由は簡単で、
- カワセミラプソディという名前とブランドが好き。
- 感度を求めたいので硬めのロッドが良かった。
- 長さも4.6ft~4.9ftくらいが希望。
と思っていたらKWSM-S49Lが中古で1万円ちょいで購入できたのだ!
特に感度を求めてスピニングを使いたいのであまり柔らかいロッドは避けたかったのだ。
(僕は硬めの方が感度が良いと思っていますが違ったらすみません)
ロッドの硬さはジャクソンさんHPのロッドの曲がりの表などを参考にしました。
ジャクソンさんHPはこちら
購入したカワセミラプソディKWSM-S49Lが到着!
↓カワセミラプソディKWSM-S49L
家に届いたカワセミラプソディを手にした僕は自然とこう呟いた。
「おかえりなさい」
うん。やっぱり僕はカワセミラプソディが好きなのだ。
改めてそう思った。
まだ使ってもないのに、そう思ったのだ。
ロッドを握ってみた。
ルアーのフックをかけられるこの金具が嬉しい。
余談だが、上記の金具の写真を撮った際に、
iPhoneのカメラが僕のルアーをテントウムシとして認識してくれた!
(すごく嬉しい!)
最近製作したルアーのスイムテストを兼ねて、近くの川で使ってみた。
久しぶりに川辺で握ったカワセミラプソディは、しっくりと手に馴染んで懐かしさを感じた。
スピニングなのでチップミノーや他にも1gちょいのルアーなどもキャスト出来た。
↓僕の防寒グローブ(ブログ)
これで今シーズンの渓流用スピニングタックルの準備が出来た。
もうすぐ今シーズンが始まるが、タックルの準備は出来た。
あとは、
- 1軍タックルボックスの整理や、
- そのルアーたちのフック準備、
- フィッシングベストの装備品の確認、
- 土日(休日)の解禁日にどこに行こうか考えたり、
- 少しは体を動かしておいたり、、、
まだまだやる事が沢山あるのだ!
そんな解禁準備の諸々を含めて楽しいのが渓流釣りだと思っている僕なのであった。
『久しぶりのカワセミラプソディが嬉しくて仕方がない!』という僕にブログ応援クリックお願いします!(^O^)/↓
にほんブログ村
↓カワセミラプソディKWSM-S49L
↓ナチュラム限定オールドカラーの50L
しげるさんの影響で、最近ブランシエラでベイトフィネスを始めました。
ベイトフィネスのもっちり感とピンスポ撃ちも楽しいです。
だけどカワセミラプソディでスピニングを使って、ピシッとルアーを撃つのも楽しいです!
おかえりなさいカワセミラプソディ!
カワセミラプソディ愛好家さん
僕の影響でブランシエラでベイトフィネスですか!(^^)!
嬉しいです(*^^*)
書かれている通り、ベイトの楽しさってありますよね!
ベイトのキャストや手返しは捨てがたいものがあります。
約4年ほど、渓流ではずっとベイトを使っていたので今シーズンはスピニングも使ってみたくなりました!
どうせなら以前の相棒のカワセミを使いたくて(^^)
ただいまカワセミラプソディです(*^^)v