やっぱり『基本は大事』で、ルアーは適材適所だ。
そう思った釣行だったのだ。
やっぱり『基本は大事』で、ルアーは適材適所だ。
そう思った釣行だったのだ。
週末の天気予報を見ながらにやにやしていた。
というのも、釣行日が晴れなのは今シーズン初めてなのだ!
前回ブログで小5の息子の夏休みの工作として、
という筋書きを思い付いた事を書いた。
今回はブログタイトルが全てを物語っている。
息子(小5)の夏休みの工作でスピナーを自作しようと思ったのだ。
僕は自分でハンドメイドミノー(不器用ルアー)を作っている。
なので渓流では、自作の不器用ルアーで渓魚に遊んでもらって楽しんでいる。
今回のブログタイトルを見て、
「水見式(みずみしき)って何だ?」
そう思われた方もいらっしゃると思う。
「なぜだろう?」と思っていた。
渓流釣りが禁漁になってから、ブログのアクセス数はかなり下がっていた。
しかし、昨日から急にアクセス数が増えていた。
それも、渓流シーズン中の何倍にもなっていたのだ。
最近のコメント