僕にしては珍しく、今年は渓流シーズン中にも何度もルアーを作っていた。
ダートするミノーを作りたくて試作を重ねているからなのだ。
(ダートミノー製作ブログはこちら)
ルアー作りには天敵の、湿気が多い梅雨や夏場も製作を続けていた。
そもそも僕の住んでいる場所は湿気が多くて、時期によっては異世界に迷い込みそうなくらい霧が出たりする。
梅雨や夏場ではない晴れた日でもこれくらいは白濁したりする。
(ルアー製作はオールセルロースです)
僕のコンプレッサーは下記なので一応レギュレーターも付いている。
↓これです。安くて良い。
レギュレーターは付いているのだが、梅雨時期や夏場は水が溜まりやすくなる。
エアブラシが塗料と空気と一緒に水を吹かないように、
エアホース内の水滴やホコリを除去できるというアイテムを買ってみたのだ。
Mr.ドレン&ダストキャッチャーIIライト
ネットをぽちぽちと検索して決めたのが、
クレオスのクレオスMr.ドレン&ダストキャッチャーIIライトなのだ!
これで少しはホース内部の水分やホコリを取り除いてくれるはずだ。
(注:簡易的なエアフィルターなので過度な期待はNGです)
↓赤字が重要
エア量の調整ネジもあるので手元で調整出来る。
↓これです。
僕のコンプレッサーに繋ぐためにはこんなホースが必要だった。
↓これに変えないと取付出来なかった。
↓これです。
装着したMr.ドレン&ダストキャッチャーⅡライトをしばらく使ってみた。
その結果、、、
簡易的ではあるが、ホース内の水分やホコリを取る機能はちゃんと働いている!
(↑この部分、良いと思います!)
だけど、、、
僕にはエア調整機能は不要だったのだ!
僕のコンプレッサーにはレギュレターが付いているのでここでエア量を調整している。
なので手元で調整する機能は無くても問題ないし、逆にネジが邪魔になるのだ。
これから検討される方は、空気圧の調整が必要なら今回ご紹介したものを買っても良いと思う。
だけど空気圧の調整が不要なら、
Mr.ドレン&ダストキャッチャー ライトの方をおススメします!
(僕が買ったのはⅡライト)
↓エア調整がないライトの方
ライトは水分とホコリ除去機能のみで、エア調整機能はついて無いのだ。
↓こんな感じ。
↓値段も少し安くなる!
シンプルイズベストというか、
- 僕にはエア調整出来るⅡライトより、
- エア調整が出来ないライトの方が良かったのだ。
ついつい色んな機能があった方が良いと思いがちだが、
不要な機能ならついて無い方がいい事もあると学んだのだ!
必要十分というか、自分にとって本当に必要な機能を見極めて購入する。
今回に限らず買い物の際に重要な事だと思ったのだ。
人生においても重要な必要なものを見極めて、必要十分に暮らしていきたいものである。
だけど僕は今回のように簡単な買い物ですら間違えたりする。。。
「早くきちんと判断が出来るちゃんとした大人になりたい」
そう呟いたのは、あと数日で42歳になる僕なのであった。
30歳手前まで「大人になったら、、、」とか時々言っていた人、僕のお仲間です!という僕にブログ応援クリックお願いします!(^O^)/↓
にほんブログ村
↓僕のコンプレッサー
↓僕の塗装ブース