ルアー作りのドブ漬けと塗装が不器用には鬼門で時間もかかる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ルアー作り塗装

 

ハンドメイドルアー作りにはすごく時間がかかる。

 

じゃあ何に時間がかかるのか?

 

1番時間がかかるのは、

 

ドブ漬けなのだ!

 

ルアー作りとドブ漬け

 

ドブ漬けとはルアーを溶剤に漬けて引き上げる作業を言う。

 

ルアー作り塗装

 

また前提として、

  • 僕のルアー作りは、
  • 最初から最後まで、
  • セルロースのみだ。

僕はあの有名なザンマイルアーズさんのザンマイセルロを使わせて頂いている。

 

↓すごく良いセルロースです!

ルアー作り塗装

 

そして塗装にはMr.カラーを使っている。

 

ルアー作り塗装

 

なので他の溶剤や水性で塗装されている方には今回の話は当てはまらないのでご注意下さい。

 

このドブ漬けなのだが、

 

僕の場合は、

  • ルアー製作開始から完成までに、
  • 純度100%のセルロースと、
  • 半分に薄めたセルロースを使う。

それらを合わせたドブ漬け回数は25回~30回近くなるのだ!

 

これがルアー製作に時間がかかる大きな理由の一つなのだ。

 

というのも1度ドブ漬けしたら溶剤(セルロース)が乾いて硬くなるまで時間を置く必要がある。

 

なのでドブ漬けは1日1回が基本だと思う。

 

製作を急いでいる時でも、

  • ドブ漬け後の乾燥時間は必要だし仕事もあるので、
  • 朝の出勤前にドブ漬け1回。
  • 帰宅してからドブ漬け1回。

どう考えても1日2回が最大である。

 

と言う事は、

  • 僕はルアーの完成までに、
  • ドブ漬けを25~30回するので、
  • 毎日1回だとドブ漬けだけで約1ヶ月。
  • 毎日2回のハイペースでも半月はかかる!

これがルアー製作に時間がかかる大きな理由なのだ。

 

僕は不器用なので、

  • バルサを切ったり削ったり、
  • アイ(構造線)を曲げたり、
  • アルミの鱗付けをしたり、
  • そのアルミを貼ったり。

それらすべてに器用な人より時間がかかる。

 

かかるのだがその作業は時間をかければ出来る類い(たぐい)のものだ。

 

例えば休みの日に朝から晩まで作業すれば人より時間はかかるが少しずつでも進む。

(接着材などを使う工程は時間を置く必要はある)

 

だけどドブ漬けは溶剤が乾燥したり固まるのを待つ必要がある。

 

なのでドブ漬けは時間があるから進められるという作業では無いのだ!

 

さらにドブ漬けは、

  • さっと漬けて、
  • ゆっくり引き上げる。

これが基本である。

(特に塗装した後はゆっくり引き上げないと色流れする)

 

なのでルアーを1回ドブ漬けして引き上げるのに、

  • 僕は1分(60秒)前後かかるので、
  • ルアーを10個作っていたら1回で合計10分かかる。
  • それが完成までに25回するとして、

ドブ漬け作業だけで250分かかるのだ!

 

僕の時給を1,000円としたら、

  • 250分=約4時間10分。
  • ドブ漬け作業だけで、
  • 約4,167円かかる。
  • 1個あたり約416円だ!

セルロースに漬けて引き上げる作業だけでこのくらいの時間がかかる。

 

いやほんとに数多く作って販売されているビルダーさんは凄いと思う。

(今回自分がやってみて改めてそう感じました)

 

特に僕は関西弁で言うイラチ(せっかち、気が短い)である。

 

こういうゆっくりした作業とか待ち時間というのは苦手なのだ。。。

 

2回目ロットの製作!

 

続いて前回ブログでアルミ貼りまで進んだ2回目ロットの製作について書く。

 

↓前回ブログではここまで!

ルアー作り塗装

 

アルミ貼りしてドブ漬け重ねたら塗装なのだが、

 

ルアーの塗装もすごく時間がかかるのだ!

 

というのも塗装後に色流れしないようにするために、

  • 1色塗るとエアブラシで色止め。
  • その後50%のセルロースに1度漬けてから、
  • 純度100%のセルロに漬ける。

 

↓右端は塗装時には使わない。

ルアー作り塗装

 

僕の工程を書くと、

  • アルミの繋ぎ目を隠すために、
  • シルバーを背中とお腹に塗って、
  • 50%セルロに1度漬けてから、
  • 100%セルロに1度漬ける。

1色塗る度に上記の50%と100%のセルロに漬ける。

 

なので続けて文章で書くと、

 

パーマーク塗ってから50%と100%セルロ漬け。

 

背中とお腹を塗ってから50%と100%セルロ漬け。

 

頭の黒塗りとジョイント部のシルバー塗りしてから50%と100%セルロ漬け。

 

目玉と目力付けてから1回100%セルロ漬け。

 

紅ほっぺ塗ってから50%と100%セルロ漬け。

 

塗装している時だけで50%セルロを5回と100%セルロを6回。

合計11回ドブ漬けしている。

 

1日2回ドブ漬けしても6日ほどかかるのだ。。。

 

またドブ漬けの回数は多ければ良い訳ではない。

 

ドブ漬けし過ぎると重くなってバルサの浮力(軽さ)が活かせなくなると思っているからだ。

 

なのでドブ漬けの回数はあまり増やしたくない。

 

増やしたくないが色流れが怖い。

  • なので一色塗る度にエアブラシで50%セルロ吹き付けして、
  • 50%セルロ1回と100%セルロ1回のドブ漬け。

これを行なっている。

(他の方がどうされているかはあまり知りません)

 

そんな流れで2回目ロットの塗装が完成!

 

ルアー作り塗装

 

2回目ロットの中から1つを生贄(いけにえ)にする。

その1つでリップ位置の確認と調整をするのだ。

 

ルアー作り塗装

 

その位置と泳ぎを元に仮リップ付け!

 

ルアー作り塗装

 

お風呂スイムテスト後に、

 

↓古いタイル貼りのお風呂は寒い。

ルアー作り塗装

 

近くの川でスイムテスト!

 

↓ロット毎に別のケースで保管、管理。

ルアー作り塗装

 

スイムテストの結果は、、、

 

ルアー作り塗装

 

4個は文句なしに合格!

 

あと3個もほんの少しリップ位置調整すればいけそうな気がする!

 

という事をしていたらあっという間にもう年末である。

 

3回目ロットも塗装は完成してリップ付けとスイムテスト待ち。

 

4回目ロットの塗装を年末年始の休みで進めて、1月半ばには完成する見込みだ。

 

今年のオフシーズンはずっと同じ型のルアーを作り続けた。

 

その結果が来年どうなるか。

楽しみでもあり不安でもある。

 

今年も1年間、いつもいつも長文のブログを読んで下さった皆様、本当にありがとうございました。

 

来年もよろしくお願い致します。

 

それでは、良いお年をお過ごしください。

 

「年末年始は飲み過ぎに注意してルアー製作進めます!」(^O^)/↓
にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村

↓僕のコンプレッサー

↓僕のエアブラシ

           

コメント

  1. あざらし より:

    ものすごい手間と時間がかけられて不器用ルアーは産まれてくるんですね(^-^)大変だと思いますが無理をせず年末年始ゆっくり休んでください!私はこの1年を振り返ると不甲斐ない釣果だったので来年こそはしげるさん並みの釣果を目指して勉強したいと思います!今年も楽しいブログありがとうございました(^^)来年も宜しくお願いします!

    1. しげる より:

      僕が不器用なのを差し引いてもハンドメイドルアーってすごく時間がかかります(>_<) 自分がやってみて改めて思ったのが、定期的に販売されたり量を作られている方ってすごいという事でした(^o^) お気遣いありがとうございます!年末年始が4回目ロットの塗装のタイミングなので無理をしない程度にルアー製作に集中します(^^) 年空けて1月半ばくらいが僕の年末年始(ゆっくりするタイミング)です(^_^)v こちらこそあざらしのコメントに気持ちが助けられたり励まされた事がありました。 来年もよろしくお願いします(^o^)

  2. きんくま より:

    ドブ漬けを、25〜30回もなされているとは!ビックしました。 プラモデルでもそうですが、塗装は焦ると必ず失敗しますもんね。 ルアー作りって根気と忍耐が必要なんですね、ブルブル。

    締めのブログ更新お疲れ様でした。 来年もブログ楽しみにしております。
     今年も残りわずかですが良いお年を。

    1. しげる より:

      ドブ漬け、地道な作業ですが繰り返しやっています(^^)

      ルアー作りってほんとに根気と忍耐がすごく必要だと思います!

      僕は性格的にも不器用的にも向いてはないのですがこのオフは作ると決めたので頑張ります(^^;)

      今年も読んで下さってありがとうございました。
      これからもよろしくおねがいします!

  3. くんじー より:

    しげるさん今年一年お疲れさまでした!
    今年渓流ルアーを始め、周りに釣り友が居ない中でしげるさんのブログが唯一こころの友でした。おかげさまで楽しく充実したシーズンを過ごすことができました!来年も楽しみにしています(*^_^*)
     ドブ漬けがそんなに何度も必要とは驚きました!
    何十回も重ね塗りをする輪島塗りを連想しました。まさに工芸品ですね!それにしてはしげるさんの時給がそれでは安すぎますよー(´∀`*)
     それでは良いお正月休みをお過ごしください。

    1. しげる より:

      くんじーさんも今年一年お疲れ様でした!

      周りに渓流ルアーをしている釣り友って中々居ないですよね(>_<) 僕もそんな感じで渓流ルアーのネット検索などを貪るようにしていた一人なのでそう言って頂けるとすごく嬉しいです(*^_^*) ドブ漬けはほんとに時間がかかります(>_<) ですがそのおかげで丈夫なルアーになると思うので強度と重さのバランスを取って行きたいと思います(^^) 僕のルアーだと輪島塗りと比べると申し訳ないですが他の方が作るルアーは本当に工芸品のようなものもあります(^o^) 僕の時給、ありがとうございます(^o^) くんじーさんも良いお正月休みをお過ごし下さい!

  4. ラオウのご主人様 より:

    明けましておめでとうございます。

    丁寧な仕事をすると時間がかかりますがユーザーからは信頼が得られると思いますよ。
    合理的で効率よくは理想だけどなかなか難しいですね・・。
    頑張って下さい(^-^)/

    1. しげる より:

      明けましておめでとうございます(^^)

      ルアー作りはそもそも時間がかかるのと不器用なのでさらに時間がかかります(^^;)

      嬉しいお言葉ありがとうございます!

      丁寧な仕事になっていれば嬉しいのですが、時間をかけても人並み以下なのが僕(不器用)なので作りながらいつも悩んでいます(>_<) あと1~2週間で製作が一段落するので頑張ります!(^^)!

  5. 花屋のいちろー より:

    コメントめっちゃ遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
    にしても、ルアー作りに掛かる時間の大半はドブ漬けに消費されますよねぇ(^^;。僕なんかは色止めの作業がないので単調な作業で飽きてくる…ってだけですが、色止めがあると毎回色流れしないかと気疲れしそぉですね(汗)。まぁ、そぉいうのもコミコミでルアー作りなので楽しんでやらなきゃですね(^^)d

    1. しげる より:

      いちろーさん、今年もよろしくお願いします(*^_^*)

      ルアー作りのドブ漬けの時間、わかって頂けますか!すごく嬉しいです!

      僕なんかはドブ漬けで色んな失敗(気泡やゴミ、毛の混入、色流れなどなど)をするのでドブ漬けには苦手意識がすごくあります(>_<) セロニアス・モンクの『ジャズと自由は手をつないで行く』ではないですが『ルアー作りとドブ漬けは手をつないで行く』ので苦手意識克服したいです(^^;) 色んな事をひっくるめてルアー作り! 楽しまなくちゃですね(^o^)

コメントを残す