
渓流釣り好きのみんなが恐れている禁漁期間。
その禁漁にもう片足突っ込んでいる9月後半だ。
今日を逃すと、あとは9月30日の、本当に最終の土曜日しか無い。
そそくさと釣行してきたのだ。
前日には、エースハンドメイドルアーをエポキシ接着剤で補修した。
岩にぶつけすぎたのか、テールが部分がかなり破壊されてきたのだ。
補強としてひび割れたところに接着剤を塗っておいた。
しかしこれが失敗だった。
朝起きてから補修しているルアーの存在を忘れてそのままGO!
釣り場に到着してエースハンドメイドルアーを忘れたことに気付いた。。。
秋渓流ルアー1ヶ所目
忘れたものは仕方ないので、他のルアーで釣り進む。
車での道中も、ちらほらと釣り人を見た。
近県からも9月末まで釣れるこの場所に釣り人が集まっているのかもしれない。
そのせいか、腕のせいか、見事に小さなヤマメしかいない。
逆に、このサイズは何匹も釣れる。。。
釣り上がっていると、少し上流に車が止まるのが見えた。
僕に気付かずに40代くらいの餌釣り師2名が竿を出しだした。
竿を出して、そこから僕に気付いた。
視線が合う。
餌釣り師、目をそらして何も無かったかのように釣り継続。
今日はこの川をとことん釣り上がるつもりだったのに。。。
まあいいや。
稚魚レベルばっかりだったし。
みんな禁漁前で釣りたいんだ。
場所替えをすることにした。
秋渓流ルアー2ヶ所目 タイトなポイント
心機一転、2ヶ所目である。
ただ、サイズが変わらず小さい。。。
そんな中、本日初めてのまともなサイズ(といっても20㎝くらい)が釣れた。
でもサイズの割に早い動きで走り回った。
夏の渓魚は元気だったが、まだ継続中なのか?
ジャンプまで見せてくれた。ヤマメじゃなくてアマゴだ。
あっ、、、ルアーはシングルフックバーブレス改ar-sスピナーです。。。
ちょっと使ってしまいました。。。
当然と言えば当然なのだが、魚が小さな障害物についている。
ただ、それがけっこうシビアだ。
先行者や最近人が入ったのか、季節柄なのかはわからない。
そして次も。
写真で見るとあまりわからないが、草が壁から少し出ているのだ。
その下を通すと出てきた。
良いサイズだ。
今度は自分の作ったルアーで釣れた。
このルアーで釣れたの初めてである。
やけに川の端の障害物や、その中でも枝や葉っぱなどが覆っているところにいた気がする。
というか、そこ以外釣れていない。。。
魚が障害物に付くのは基本中の基本で、だからこそ渓流ルアーはキャストの精度が求められる。
基本が大事なのだ。
ということは、僕のキャストレベルのせいで数が伸びていないのか?
考えないことにした。
そして釣り上がって少し落差があるが深くはない落ち込み。
ここは魚いそうだと思ったら、やっぱりいた。
2匹一瞬針に触れたが針かかりせず。
1匹はたぶんかかったがバレた。。。
全部わりと良いサイズだった。
落ち込みからわりと左右に幅広の場所なのだが、両端の壁際に魚がついていた。
季節柄なのか、プレッシャーかかっているのか。
この落ち込みで終了にした。
落ち込みで魚は釣れなかったが、まだ釣りきられていない魚がいることを確認できたので嬉しかったのだ。
しかも1つの落ち込みから3匹出てきた。
魚がここ越えられないのかな。
次の9月30日土曜日に行ければ、最終釣行だ。
でも普通のポイント行っても釣られているかプレッシャー高いよな。。。
今更の新規開拓か、今日の落ち込みリベンジしようかな。
今シーズンも終わる。
もうじたばたせずに楽しむのだ。
感謝の気持ちを持って。
でも本心では、尺越えとか釣りたいのだった。。。
ランキングにご協力下さい!
押してくれるとブログ更新するやる気が上がります(^O^)/↓
ご無沙汰です!
なにかしらの結果を残してからコメントしようと思っての数ヵ月が経過しましたが、遂に15センチほどのアマゴを釣ることができました!
当ブログで教わったarスピナーでです!
当ブログと釣りキチ三平のおかげです。
ありがとございました。
フライの釣り師と潜りの人が入った後なのでダメかと思いましたが、教わったことを思い出してポイントに投げ入れたら一発でした。
あまりの嬉しさに写真を撮り忘れたたのが悔やまれます(笑)
今後とも参考にさせて頂きます。
こんばんは!
お久しぶりです。
僕の好きなバンド、イースタンユースをご存じだったうるきちさんですね(^^)
アマゴゲットされたんですね!おめでとうございます!
僕のブログで書いていることは、『ar-sスピナーは釣れる!』の一言で終わるような話だけです(^^)
釣りキチ三平と並べて書かれると非常に恐縮致します(^^;)
僕のブログを見てと言って頂けるとすごく励みになります。
オフシーズンになったら入門として釣り方など書こうかと思っています。(自分の復習を兼ねて)
その際にはまたよろしくお願い致します。
僕は昨日、久々に
渓流へ足を運びました(^ ^)
台風後の川の変化を
見る為と今年の渓流の
釣り納めをする為に…
が、向かうポイントは
やはり足跡だらけ…
そんな中でも
しげるさんのおっしゃる
通り
ミニサイズのオンパレード
でした( ;∀;)笑
3本川を周りましたが
もしかしたら
しげるさんが歩いた跡も
あったかもしれませんね笑
最終日、僕の代わりにも
大きいヤツを釣り上げて下さいね(^ ^)!笑
僕も台風の後、初めてでしたが、川がけっこう変化していましたね。
浅かったところが深めになっていたり、深めだったところが浅くなっていたり。。。
そんな中、足跡だらけと小さいヤマメだらけですよね。
3本川を回られたんでしたら僕の足跡もあったかもしれません(^^)
最終日、このままだと足跡がまだ増えると思うので、新規開拓してみようかと思っております。
前後の天気だけ無事に進めばいいのですが。
泣いても笑ってもシーズン終わります。
魚太郎さんは川がお近いので、まだまだ諦めたらそこで試合終了です(^^)
最後まで頑張りましょう☆